|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「BLMのロス信号」についての備忘録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文書ver001
. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007 Apr 14 momo'ed by
s.sato . |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0. 目的 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1. 測定環境 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1-1.
ビームの軌道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1-2.
ビームがない時の、ペデスタル電圧。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1-3.
ビームがある時の、バックグラウンド電圧 [2007Apr14]。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2. ビームロスが有った場合の信号例 (: = WSのwireを挿入中のビームロス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2-1. ビーム加速中に、S3のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2-2. ビーム加速中に、ACS3のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2-3. ビーム加速中に、L3BT-QM10のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.まとめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(0) 目的 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ペデスタルやバックグラウンド信号等、BLM信号の全体の傾向について、
WS測定中のbeamlossも活用して観測した。向後の系統的開発・改善の為に、備忘記録を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(補足) データは2007Apr14日(Sat)18時台~21時台の、WS測定中に観測した。
ビームなし時のペデスタルに関しては、2007Apr13日, 20時40分台に観測した。
BLMは、HV2kV, preampゲイン100倍, 入力インピーダンス50オームである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)測定環境 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1-1)
ビームの軌道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビームは、手動で±数mm程度内に、軌道補正してある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図1:ビーム軌道 (手動で概略調整してある。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1-2)
ビームがない時の、ペデスタル電圧。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビームがない時に、ペデスタル電圧を測定した。
図2-1(縦軸対数表示)を見ると、「Z=約80m近傍」には、noizyなチャンネル(約2V)が
有ることがわかる。図2-2(縦軸,線形表示)を見ると、負電圧(但し数10mV程度)もある。
又、0度ダンプに相当する 「Z=約310m近傍」には、Hotなチャンネル(残留放射線か?)がある。
本記録においては、初期の偏見を避ける為、「ペデスタルは、意図的に差っ引きしない」。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図2-1:
ペデスタル電圧
(ビームが無い時)。 縦軸Log。 |
↑図2-2:
ペデスタル電圧
(ビームが無い時)。 縦軸
Linear。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1-3) ビームがある時の、バックグラウンド電圧 [2007Apr14]。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビームがある時に、バックグラウンド電圧を測定した。2007年4月14日の運転環境におけるバックグラウンドである。
図3-1を見ると、(図2-1のペデスタルに比べて)バックグラウンド信号、があることがわかる。
SDTL~ACS近傍では数10mV程度、L3BT近傍では最大で数100mVのバックグラウンドがある。
図3-2では、色(log表示)で示してあるのでわかりやすい(但し、絶対値は図3-1参照のこと)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図3-1:
バックグラウンド電圧(ビームがある時)
縦軸[赤点線囲い]は、Log
(0.005V ~ 5V)表示。
|
↑図3-2:
バックグラウンド電圧(ビームがある時)
Z軸(色深さ軸)[赤点線囲い]は、
Log表示(0..V~5.V -->図3-1参照)。
尚、赤線四角で囲った時刻が、図3-1に対応する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) ビームロスが有った場合の信号例 (: = WSのwireを挿入中のビームロス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2-1) ビーム加速中に、S3のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図4-1,
図4-2が信号である。ビームロス信号は、バックグラウンドからの差分として、数10mV程度である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図4-1:
ロス信号電圧 (ビームがある時。S3でWSの
wireを挿入) |
↑図4-2:
ロス信号電圧 (ビームがある時。S3でWSの
wireを挿入)
尚、赤線四角で囲った時刻が、図4-1に対応する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2-2) ビーム加速中に、ACS3のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図5-1,
図5-2が信号である。複数のロスモニターで、ビームロス信号が(バックグラウンドとの差分電圧として)
数100mV程度の値として、観測されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図5-1:
ロス信号電圧 (ビームがある時。ACS3で
WSのwireを挿入) |
↑図5-2:
ロス信号電圧 (ビームがある時。
ACS3でWSのwireを挿入)
尚、赤線四角で囲った時刻が、図5-1に対応する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2-3) ビーム加速中に、L3BT-QM10のWSのワイヤーを挿入した場合。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図6-1,
図6-2が信号である。図3-1のバックグラウンド信号が既に100mV程度ある環境なので、
数台のみで(バックグラウンド信号との差分として)数100mV程度のビームロス信号が観測されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑図6-1:
ロス信号電圧 (ビームがある時。L3BT-QM10
で、WSのwireを挿入) |
↑図6-2:
ロス信号電圧 (ビームがある時。
L3BT-QM10で、WSのwireを挿入)
尚、赤線四角で囲った時刻が、図6-1に対応する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) まとめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビームロスモニターのペデスタル、バックグラウンドの測定をした。
また、WSのワイヤー挿入を活用してロス信号を観測した。
これらについて、向後系統的に数値を集め、運用に活用する必要がある。
向後の開発のために備忘の記録を行った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|