SNS 超伝導空洞の故障について


○ 2006年6月20日:SNS ASAC(Spallation Neutron Source Accelerator System Advisory Committee) 報告より抜粋

超伝導空洞に関しては、84台の空洞の内、11台が何らかの問題を起こしており、十全な運転ができていない。SNSとしてはこれを重大に受け止めているが、報告者を含め委員の方がむしろ楽観的であった。というのは、トリスタンでも経験した、ガスの吸着によるものである可能性が高く、一旦窒素温度または常温にまで上げたうえ、十分な脱ガスを行えばおそらくほとんどは大丈夫であろうという見解であった。ただし、SNS自身が空洞のテストスタンドを持っていないことの方が問題で、すでに準備に入っているもののできるだけ早く立ち上げるべきであると言う答申になった(超伝導空洞を作ったJefferson LabとORNLとの折り合いが悪くJefferson Labの支援が得られない)。

○ 2007年3月:from ATAC 2007 paper: "Commissioning Experience of SNS"

意訳:



以上の報告から以下が読み取れる。 さて、これらの報告に批評を加えると次のようになるだろう。 SNSでは、連続する3台の超伝導空洞が欠落した状態で加速されたビームでも、きちんと受け付けるような全体の加速器システムになっているのであろう。3台に相当する空間部分には、縦方向の収束力は存在しない事になるが、そうした影響はどこにも見当たらないのであろうか。その場合に考えられる解釈は以下の三通りである。